ひとし
我が家ではいままで鳥さんたちの爪切りは全部自分たち(僕と恋人のふたり)でおこなってきました。
文鳥のラムネくん、オカメインコのポテトくんの両者は保定(鳥さんを手で握って固定)もそれほど嫌がることはなく、爪切りに関してもおとなしくさせてくれるのですが、サザナミインコのなすびくんは保定をするまでがとにかく大変。
ひとし
そこで、今年の6月にサザナミインコのくるみちゃんを新たな家族としてお迎えしたことをきっかけに、飼育方針を色々と変更することにしました。
ひとし
飼い主や人間に慣れやすい子、慣れにくい子はというのはその子の個性でもありますから致し方ないところもありますが、人間の手を怖がるというのは明らかに何かしらの恐怖体験をさせてしまったが故のこと。
その回避策として考えた物理的な策が、爪切りを基本的には動物病院でお願いすること。
ひとし
のんたん
なすび
ポテト
病院へ連れて行く際に、キャリーケージやプラケースなどに鳥さんに入ってもらいますが、その中へ入ると病院へ連れて行かれて怖い思いをしたということを覚えている賢い鳥さんもいます。
そのような鳥さんは、キャリーケージが視線に入るだけで騒ぎ始めてしまうほど。
幸い、我が家の子たちはそこまでキャリーケージ自体を怖がってはいませんが、入ってもらおうとすると逃げ出したりすることはあります。
そこで、最近は普段からキャリーケージに慣れてもらうトレーニングも始めました。
ひとし
ひとし
のんたん
近所にあるかかりつけの『つばめ動物病院』で本日もお世話になりました。
- くるみちゃんは爪が伸びるのが比較的早いと思われる。
- 爪切りの恐怖心と飼い主さんを紐付けないために、病院で爪切りをするときにも飼い主さんたちは別室で隠れていたほうが良いかもしれない。
- 身体検査(視診・触診)は異常なし。
- 糞便検査も病原体などの異常は見られず。
- 総合健康診断(バードドック)は1年〜2年毎に受けることを推奨。
- 近々訪れるであろう雛換羽は、体調を崩しやすいので温度管理に注意し、通常時より栄養が必要となるので(体重の増減と相談しながら)カロリーの高いペレットを与えてみるのも良い。
最後の項目にある「カロリーの高いペレット」は、今年の4月に文鳥のラムネくんの身体検査をしてもらったときに、ここ数年、風切羽を自ら噛みちぎって飛べなくなっているラムネくんのために質の良い羽根が生えてくるよう「高タンパク・高脂肪なペレット」を処方してもらったそれです。
その後、ラムネくんが飛べるようになったかといえば、そこまで回復はしていませんが羽根の艶やジャンプするときの脚の力は強くなったような気がしています。
のんたん
くるみ
これからもサザナミインコのなすびくんとくるみちゃんは、基本的には爪切りを動物病院でお願いすることになりそうです。
文鳥のラムネくんとポテトくんに関しては、爪切りは今まで通り飼い主がおこないますが、定期的な身体検査を受診することにします。
Amazonでのお買い物には、Amazonギフト券での購入がおすすめです。
Amazonギフト券に『コンビニ』『ATM』『ネットバンキング』で¥5,000以上チャージすると、Amazonプライム会員は最大2.5%ポイント、通常会員は最大2%ポイントがもらえます。

Amazonプライム会員でしたら、このAmazonチャージのメリットを使うとかなりお得ですよ🍀
いちど『Audible』で本を聴いてみてください😊
僕は家事をしながら、移動中など、耳で読書学習をしています👍
『Amazon prime video』は、Amazonでの買い物が多く、映画などの映像配信をたっぷり楽しみたい方におすすめです😊
1万作品以上が見放題の動画サービスはもちろん、Amazonのお急ぎ便などの配送サービスや「Prime Music」、「Kindle unlimited」のタイトルから数100冊が読み放題の「Prime Reading」、容量無制限のフォトストレージ「Amazon Photos」が利用可能になるコストパフォーマンス最高のサービスです👍