
文鳥の雛をお迎えするにあたって、どんな餌を与えれば良いんだろう?という疑問にお答えします。
目次
餌は何を与えればいいの?
挿し餌の作り方
【生後2週齢】
パウダーフードと温水(40℃)の割合が3:7を目安に混合します。
(※パウダーフードのメーカーによって割合が異なる場合があります)
【生後3週齢以降】
①あわ玉小さじ1杯に対し、2倍量のお湯を浸します。
②40℃くらいまで冷まします。
※餌が冷えてしまうと食いつきが悪くなります。湯煎をするか適温の挿し餌を作り直しましょう。
※菌が繁殖してしまいますので、挿し餌は作り置きせず毎回新しく作ってください。
与える回数と量は?
2週齢では、8時〜20時にかけて2時間おきに6〜7回挿し餌をします。
3週齢以降では、1日大体5〜6回挿し餌をします。
1回に与える量は決まっていませんが、満腹に近づいて食いつきが少し落ちるくらいのタイミングで挿し餌を終えます。
挿し餌から一人餌への移行
生後1ヶ月〜2ヶ月くらいの間に、挿し餌から一人餌(自分で餌を食べることが出来ること)への移行を促しましょう。
乾燥しているあわ玉をプラケースの床に撒いて、文鳥の雛がついばんで食べるかどうか観察しましょう。
撒いたあわ玉を一人で食べるようになってきたら、徐々に成鳥用の餌(ペレットやシード)にも慣らしていくようにしましょう。

文鳥に限らず、鳥の雛を飼育するには日中にも挿し餌のお世話が必要です。
とても可愛らしい雛ですが、自分の今のライフスタイルでお世話をすることが本当に可能かどうかよく考えてからお迎えをしましょう。
Amazonでのお買い物には、Amazonギフト券での購入がおすすめです。
Amazonギフト券に『コンビニ』『ATM』『ネットバンキング』で¥5,000以上チャージすると、Amazonプライム会員は最大2.5%ポイント、通常会員は最大2%ポイントがもらえます。

Amazonプライム会員でしたら、このAmazonチャージのメリットを使うとかなりお得ですよ🍀
いちど『Audible』で本を聴いてみてください😊
僕は家事をしながら、移動中など、耳で読書学習をしています👍
『Amazon prime video』は、Amazonでの買い物が多く、映画などの映像配信をたっぷり楽しみたい方におすすめです😊
1万作品以上が見放題の動画サービスはもちろん、Amazonのお急ぎ便などの配送サービスや「Prime Music」、「Kindle unlimited」のタイトルから数100冊が読み放題の「Prime Reading」、容量無制限のフォトストレージ「Amazon Photos」が利用可能になるコストパフォーマンス最高のサービスです👍