ひとし
鳥を病院へ連れて行く際、車でも電車でも徒歩でも多少なりとも外気にさらされますよね。
冬の場合はもちろん、秋口から春先あたりまでは室内と外気に温度差があります。
体調を崩している鳥にとって、冷気や急な温度変化は症状をさらに悪化させる危険性があり注意が必要です。
**********
僕が鳥と暮らし始めたのは約8年前。
初めて迎えた冬に文鳥を動物病院へ連れて行ったことがありました。
その際、医師からおすすめされたのがこの「ゆたぽん」でした。
電子レンジでチンすると、本体の中のジェルが温まります。
ゆたぽん本体を付属のふわふわカバーへ入れます。
こんな感じですっぽりと入ります。
そして、ゆたぽんをキャリーケージが入ったバッグなどの隙間へ挿入します。
(安定を確保出来るなら底に挟むのも良いです)
※ケージ内に直接ゆたぽんを入れるのはやけどやかじってしまう危険性がありますので控えてください
ブランケットなどを被せて出来るだけ冷気を遮断するのも良いでしょう。
これで冬の外出も安心だね。
**********
「ゆたぽん」の商品説明には暖かさが7時間保たれると記載されていますが、あくまで人間が布団の中などで使用した場合の目安です。診察が終わる頃にはぬるくなっていることもありますので、帰路につく前に医師や看護師にお願いして「ゆたぽん」を再度温めてもらいましょう。
Amazonでのお買い物には、Amazonギフト券での購入がおすすめです。
Amazonギフト券に『コンビニ』『ATM』『ネットバンキング』で¥5,000以上チャージすると、Amazonプライム会員は最大2.5%ポイント、通常会員は最大2%ポイントがもらえます。


Amazonプライム会員でしたら、このAmazonチャージのメリットを使うとかなりお得ですよ🍀
いちど『Audible』で本を聴いてみてください😊
僕は家事をしながら、移動中など、耳で読書学習をしています👍
『Amazon prime video』は、Amazonでの買い物が多く、映画などの映像配信をたっぷり楽しみたい方におすすめです😊
1万作品以上が見放題の動画サービスはもちろん、Amazonのお急ぎ便などの配送サービスや「Prime Music」、「Kindle unlimited」のタイトルから数100冊が読み放題の「Prime Reading」、容量無制限のフォトストレージ「Amazon Photos」が利用可能になるコストパフォーマンス最高のサービスです👍