ひとし
まずは文鳥のラムネくんのケージを丸洗い。


ラムネ
ひとし
ラムネくんは綺麗になったケージに入るとさっそく餌をポリポリと美味しそうに食べ始めました。
続いてサザナミインコのなすびくんのケージを丸洗い。

なすび
ひとし
なすびくんもやはり綺麗になったケージに入った途端、餌を食べ始めました。
最後にオカメインコのポテトくんのケージを丸洗い。



ポテト
ひとし

やはり同じく、ポテトくんも綺麗になったケージで早速餌を食べ始めました。
- スポンジで洗います。酷く汚れている場合は食器用洗剤を用い、しっかりと水で流します。
- 木製部品は水で手洗い。
- 金属製のものは最後に熱湯を掛ける(消毒効果)。
- アクリルケージ(アクリルケース)は水拭き。
- 十分に乾かします(可能であれば日光に当てて)。
- ケージを丸洗いする頻度は特に決まってないが、数ヶ月ごと。
我が家(ワンルームマンション)は、風呂場がユニットバスで、ベランダは狭く、もちろん庭などないので、狭いユニットバスの湯船の中でケージの丸洗いをします。
ひとし
というのは言い訳かもしれませんね。。。
ひとし
( ※ 僕の Instagram アカウントは こちら )
質問機能のシステム上、質問期間は丸一日。
合計37名の鳥飼いさん(もしくは以前鳥を飼っていた方)から回答を頂きました。
ひとし
集計結果は以下の通りです。
1ヶ月以内のペースでケージの丸洗いをされている方が大多数を占めていました。
個人的には正直驚きの結果でした。
ひとし
もちろん、毎日のケージ掃除(餌箱、水入れ、網、底、おもちゃなど汚れた部分、敷き紙の取り替え)は行ってはいますが、それでも衛生的にはケージ丸ごと時間を掛けて清掃する頻度は多くて悪いことはないはず。
なるほどと思ったのは「毎週○曜日と決めて丸洗いをしている」という何人かの方々の回答でした。
我が家も今後は月に一度のペースで日にちを決めて大掃除をすることに決めました。
ひとし
Amazonでのお買い物には、Amazonギフト券での購入がおすすめです。
Amazonギフト券に『コンビニ』『ATM』『ネットバンキング』で¥5,000以上チャージすると、Amazonプライム会員は最大2.5%ポイント、通常会員は最大2%ポイントがもらえます。


Amazonプライム会員でしたら、このAmazonチャージのメリットを使うとかなりお得ですよ🍀
いちど『Audible』で本を聴いてみてください😊
僕は家事をしながら、移動中など、耳で読書学習をしています👍
『Amazon prime video』は、Amazonでの買い物が多く、映画などの映像配信をたっぷり楽しみたい方におすすめです😊
1万作品以上が見放題の動画サービスはもちろん、Amazonのお急ぎ便などの配送サービスや「Prime Music」、「Kindle unlimited」のタイトルから数100冊が読み放題の「Prime Reading」、容量無制限のフォトストレージ「Amazon Photos」が利用可能になるコストパフォーマンス最高のサービスです👍