ひとし

目次
飼育用品を揃えよう:雛(ヒナ)の場合

プラケース(SANKO パノラマ M ホワイト)
雛でお迎えした場合、いきなりケージで飼育するのではなく、まずはプラケースでの飼育をおすすめします。オカメインコの雛は寒さに弱いので保温(27℃〜30℃)が必要です。プラケースだと保温をしやすいだけでなく透明で雛を観察しやすいので安心です。また、脚元がおぼつかない雛はケージの網に脚を引っ掛けてしまい思わぬ事故につながることがあります。一人餌が出来るようになり、ある程度飛べるようになるまではプラケースで飼育しましょう。
敷き材(SANKO バードマット 5L)
プラケースに敷き詰める敷き材として使用します。吸水性に優れ、クッション性が高く脚元がまだ弱い雛におすすめです。抜けた羽根や汚れをからめてくれるので、雛の身体を汚れから守ってくれます。また、キッチンペーパーで代用することも出来ます。
給餌セット(SANKO ひな給餌セット)
雛の餌(あわ玉とパウダーフードをお湯でふやかしたもの)を与える(挿し餌する)ための給餌セットです。スプーンの先が雛のくちばしにフィットしやすい形状になっています。また深皿のカップは湯煎も出来るので便利です。
止まり木(SANKO T型ローパーチ)
プラケース内に設置して、雛が止まり木に乗る練習に最適な高さのローパーチです。また、体重を量る際にも便利です。
パネルヒーター(SANKO フラットウォーマー 6W)
プラケースの下に敷いて保温します。寒さに弱い雛には必需品です。
スティック温度計(タニタ 温度計)
適温で挿し餌を作る際に必要となります。
温湿度計
季節問わず室内の温度はいつでもチェック出来るように、温度計はプラケースの中に設置しましょう。オカメインコの雛は寒さに弱いので保温(27℃〜30℃)が必要です。
体重計(タニタ デジタルクッキングスケール)
鳥の体重管理はとても重要な飼い主の仕事です。雛のうちから毎日(毎朝)体重を量り、増減をチェックしましょう。
キャリーケージ(小鳥用キャリー ミレニアムアーチ)
オカメインコをお迎えした翌日くらいには、動物病院(できれば鳥専門の)での健康診断を受診することをおすすめします。その際に必要なのがキャリーケージです。定期検診や体調不良時、ケガをしたときなど今後も動物病院へ行く機会はあると思いますので、ぜひ準備しておきましょう。
餌入れと水入れ(SANKO ハッピーディッシュ ラウンドS)
挿し餌から一人餌への練習に最適です。餌入れ(ペレットやシード)用と水入れ用、それぞれ一つずつプラケース内に設置しましょう。
ひとし
Amazonでのお買い物には、Amazonギフト券での購入がおすすめです。
Amazonギフト券に『コンビニ』『ATM』『ネットバンキング』で¥5,000以上チャージすると、Amazonプライム会員は最大2.5%ポイント、通常会員は最大2%ポイントがもらえます。

Amazonプライム会員でしたら、このAmazonチャージのメリットを使うとかなりお得ですよ🍀
いちど『Audible』で本を聴いてみてください😊
僕は家事をしながら、移動中など、耳で読書学習をしています👍
『Amazon prime video』は、Amazonでの買い物が多く、映画などの映像配信をたっぷり楽しみたい方におすすめです😊
1万作品以上が見放題の動画サービスはもちろん、Amazonのお急ぎ便などの配送サービスや「Prime Music」、「Kindle unlimited」のタイトルから数100冊が読み放題の「Prime Reading」、容量無制限のフォトストレージ「Amazon Photos」が利用可能になるコストパフォーマンス最高のサービスです👍